マインドマップとは?アイデアが無限に広がる、プレゼンにも使えるテンプレート・フレームワークを解説!

マインドマップとは、トニー・ブザンが発案したアイデア発想・ノート術です。
真ん中にテーマを描き、そこを中心として、あまり考えずそのテーマから思いついたことを枝のようにどんどん分岐して書いて広げていくという手法です。
こうして出てきたことから、アイデアや別の方向性などが発見できます。
脳にはシナプスという情報伝達細胞があって、そのシナプスも触手(枝)をつかって次々と情報を伝達していきます。
マインドマップは脳の中と同じようなイメージでだからアイデアが湧きやすい、描きやすいといわれています。
マインドマップはどんなときに使う?
・企画、アイデアを出すための大まかなテーマだけがあり、そこから関連するキーワードをとりあえず数多くだしたいとき
・プレゼン、セミナー、自己紹介などのシナリオ作成
・本やブログの目次・コンテンツだし
・とりあえず思いつくことをどんどん書き出したいとき
マインドマップの使い方
・まずは中央に考えたい企画・テーマを書く
・次にそこから考えられる(派生する)キーワードを、テーマから線(枝)を引いて、その上に書いていく(いくつでもよい)
・さらにそこから思いつくことをどんどん書いていく
・ある程度書き終わったら全体を俯瞰し、使えそうなキーワードやその組み合わせをアイデアに取り込む
マインドマップのポイント
・何を書くか考えて書くのではなく、思いついたままに書く
・色をたくさん使う、絵を入れることでより創造的になり、あとからみてもわかりやすい
まとめ
頭の中にあるキーワードがどんどん出てくるので、企画ミーティング前などに、とりあえず数をだしておきたいときなどに使えます。
またトニーブザン本人としては、もともと、メンタルリテラシー、学ぶ力や頭の使い方を鍛えるツールとして開発したそうです。
ですので企画・アイデア出しだけでなく普段の仕事以外でもこういったツールを使うと頭が鍛えられそうです。
テンプレートダウンロード
マインドマップとは?アイデアが無限に広がる、プレゼンにも使えるテンプレート・フレームワークを解説!



「マインドマップとは?アイデアが無限に広がる、プレゼンにも使えるテンプレート・フレームワークを解説!」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。
ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式 A4横サイズMac Keynote等、無料アプリでも開けます。
この記事をシェアいただくと、すぐに使える解説&サンプル付きテンプレートがダウンロードできます。
ボタンをクリックしてください。
思考につかえるフレームワーク
問題課題解決
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
(個人・競合・一企業)
マーケティング施策
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
業務・品質改善・タスク優先順位付け
バリューチェーン
関連記事-こちらもどうぞ
-
マトリックス思考(X型L型)とは?問題解決や意思決定において有効なテンプレート・フレームワーク -
トレンド分析とは?市場・顧客のトレンドを分析するテンプレート・フレームワークを解説! -
成果を上げるトークスクリプトの作り方!無料テンプレートをダウンロード。 -
3つの基本競争戦略とは?STP分析をする中でポジショニングで使えるテンプレート・フレームワークを解説! -
KGI KSF KPIツリーとは?戦略の実現に必要な要素を可視化するためのテンプレート・フレームワークを解説! -
ブレイン・ライティングとは?短時間で強制的にアイデアを出すテンプレート・フレームワークを解説! -
マンダラート・マンダラチャートとは?目標達成、問題対処のためのテンプレート・フレームワークを解説! -
PM理論とは?リーダーが取るべき行動に着目した行動理論テンプレート・フレームワーク