ValueEffortマトリクスとは?タスクの優先順位ををマトリクス思考で考えるテンプレート・フレームワークを解説!

このページでは企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。お急ぎの方はこちら
INDEX
「ValueEffortマトリクス」はどんなフレームワーク?
「ValueEffortマトリクス」とは、仕事などのタスクの優先順位ををマトリクス思考で考えるフレームワークです。
ValueEffortマトリクスは、タスクやプロジェクトを完了するために必要な努力と、そのタスクやプロジェクトがもたらす価値を比較することによって、優先順位を決定するためのツールです。
このマトリクスは、4つの象限に分けられます。以下に説明します。
High Value, Low Effort (高い価値、低い努力)
この象限には、最初に取り組むべきタスクが含まれます。これらのタスクは、価値が高く、努力が少ないため、簡単に達成できます。この象限のタスクを優先的に取り組むことで、最大限の成果を得ることができます。
High Value, High Effort (高い価値、高い努力)
この象限には、優先順位をつける前によく考える必要があるタスクが含まれます。これらのタスクは、価値が高いが、実現するには多大な努力が必要です。この象限にあるタスクは、優先度が低いか、自動化することができるかどうかを検討する必要があります。
Low Value, Low Effort (低い価値、低い努力)
この象限には、低い優先度のタスクが含まれます。これらのタスクは、簡単に達成できますが、価値が低いため、優先度は低くなります。これらのタスクは、後回しにすることができます。
Low Value, High Effort (低い価値、高い努力)
この象限には、全く取り組まなくてもよいタスクが含まれます。これらのタスクは、実現するために多大な努力が必要であり、価値が低いため、取り組む必要はありません。
ValueEffortマトリクスは、優先順位を決定するための1つの方法ですが、常に正しい答えを提供するわけではありません。優先度を決定する前に、プロジェクトの目標や優先度、利害関係者のニーズなどを考慮することが重要です。
「ValueEffortマトリクス」のテンプレートダウンロード
ValueEffortマトリクス



「ValueEffortマトリクス」の
テンプレートファイル(パワポ/pptx形式)が無料ダウンロードできます。
ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
1枚のみ企画書テンプレートをダウンロードする方は
メールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。
このサイトでは企画書を書くためのテンプレート・フレームワークを数多く紹介しています。
みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!
みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!
思考につかえるフレームワーク
問題課題解決
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
マクロ環境分析
ミクロ環境分析
(個人・競合・一企業)
(個人・競合・一企業)
マーケティング施策
マーケティング施策の目標設定
KSF分析
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
業務・品質改善・タスク優先順位付け
バリューチェーン
関連記事 ー こちらもどうぞ
-
コア・コンピタンス分析とは?自社分析をして経営戦略を検討するためのテンプレート・フレームワークを解説!
「コア・コンピタンス分析」とは、自社分析をして経営戦略を検討するときに使います。「事業・製品」→「コ ... -
ターゲティングの6Rとは?STP分析で使うターゲティングのテンプレート・フレームワークを解説!
ターゲティングの6Rは、「6R」とは、STP分析の、T、ターゲティングの要となる指標です。市場規模、成長性、 ... -
SCM(サプライチェーンマネジメント)商品が顧客にとどくまでの流通プロセスを考えるためのテンプレート・フレームワークを解説!
「SCM」とはSupply Chain Management(サプライチェーンマネジメント)の頭文字をとったもので、 商品が顧 ... -
なぜなぜ5回分析とは?トヨタで使われて広がった問題解決のためのテンプレート・フレームワークを解説!
「なぜなぜ」5回分析はトヨタで使われて広がった分析方式で、トヨタ自工の元副社長大野耐一氏が著書「トヨ ... -
欠点列挙法とは?改善案や新しい商品アイデアなどを生み出すテンプレート・フレームワークを解説!
「欠点列挙法」とは、アイデア発想法のフレームワークです。今ある商品やサービスについて、欠点や不満点を ... -
NM法とは?アイデアを出したいテーマから類推していくテンプレート・フレームワークを解説!
「NM法」とは、中山正和氏氏が考案したアイデア発想手法です。以下4つの流れで、アイデアを出したいテーマ ... -
ブレインストーミングとは?複数人でアイデア発想するためのテンプレート・フレームワークを解説!
「ブレインストーミング」とは、企画のアイデア発想法で、複数人でアイデア発想するのに向いています。メジ ... -
プロコン分析とは?Pros(メリット) と Cons(デメリット)を挙げて分析するテンプレート・フレームワークを解説!
「プロコン分析」とは、あるテーマに対し、Pros(メリット) と Cons(デメリット)をあげて、そのテーマに ...