【コホート分析】の解説とテンプレートダウンロード


「コホート分析」はどんなフレームワーク?
「コホート分析」は、顧客の時間経過に伴う行動の変化を分析するための手法です。一定の期間内にサービスを開始したユーザーをグループ化し、そのグループのユーザーがそれぞれの時間にどのような行動をとるかを追跡することで、顧客行動の傾向や特性を把握することができます。
具体的には、以下のような手順でコホート分析を行います。
コホートの定義
分析する期間を決定し、その期間内にサービスを開始したユーザーをグループ化します。例えば、あるECサイトの場合、2019年1月から3月にサービスを開始したユーザーを1つのコホートとして定義することができます。
ユーザーの行動を追跡
定義したコホートのユーザーが、それぞれの時間にどのような行動をとるかを追跡します。例えば、ECサイトの場合、定期的にアクセスするユーザーの割合や、リピート購入するユーザーの割合などを追跡することができます。
分析
グループごとの行動を比較・分析し、傾向や特性を把握します。例えば、あるコホートのユーザーは、初回購入後に定期的にアクセスする傾向があるのに対し、別のコホートのユーザーは初回購入後にサイトにアクセスしなくなる傾向があるといったことが分かるかもしれません。
アクションプランの策定:分析結果に基づいて、顧客エンゲージメントの向上やリピート購入の促進など、改善策を策定します。
コホート分析は、ビジネスのあらゆる分野で活用されています。例えば、ECサイトの購買履歴を分析することで、顧客の嗜好性を把握し、より的確なターゲティングを行ったり、アプリの新規ユーザー獲得数を分析することで、どのようなキャンペーンが最も効果的かを判断したりすることができます。
ダウンロードできるテンプレートでは、縦軸にユーザー(対象)、横軸に時系列(3日後、1週間後とか)を設定し、それぞれのユーザーの行動を該当するセルに入力していきます。
「コホート分析」のテンプレートダウンロード
コホート分析



「コホート分析」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。
ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
思考につかえるフレームワーク
何にでも使える基本フレームワーク
問題課題解決
仮説思考(論理展開・営業トーク・プレゼン)
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
(個人・競合・一企業)
(業界分析)
(顧客)
(競合)
(自社)
O(機会)
T(脅威)
S(強み)
W(弱み)
マーケティング戦略
マーケティング施策
実施
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
組織分析