コホート分析とは?顧客の時間経過に伴う行動の変化を分析するテンプレート・フレームワークを解説!

「コホート分析」はどんなフレームワーク?
「コホート分析」は、顧客の時間経過に伴う行動の変化を分析するための手法です。一定の期間内にサービスを開始したユーザーをグループ化し、そのグループのユーザーがそれぞれの時間にどのような行動をとるかを追跡することで、顧客行動の傾向や特性を把握することができます。
具体的には、以下のような手順でコホート分析を行います。
コホートの定義
分析する期間を決定し、その期間内にサービスを開始したユーザーをグループ化します。例えば、あるECサイトの場合、2019年1月から3月にサービスを開始したユーザーを1つのコホートとして定義することができます。
ユーザーの行動を追跡
定義したコホートのユーザーが、それぞれの時間にどのような行動をとるかを追跡します。例えば、ECサイトの場合、定期的にアクセスするユーザーの割合や、リピート購入するユーザーの割合などを追跡することができます。
分析
グループごとの行動を比較・分析し、傾向や特性を把握します。例えば、あるコホートのユーザーは、初回購入後に定期的にアクセスする傾向があるのに対し、別のコホートのユーザーは初回購入後にサイトにアクセスしなくなる傾向があるといったことが分かるかもしれません。
アクションプランの策定:分析結果に基づいて、顧客エンゲージメントの向上やリピート購入の促進など、改善策を策定します。
コホート分析は、ビジネスのあらゆる分野で活用されています。例えば、ECサイトの購買履歴を分析することで、顧客の嗜好性を把握し、より的確なターゲティングを行ったり、アプリの新規ユーザー獲得数を分析することで、どのようなキャンペーンが最も効果的かを判断したりすることができます。
ダウンロードできるテンプレートでは、縦軸にユーザー(対象)、横軸に時系列(3日後、1週間後とか)を設定し、それぞれのユーザーの行動を該当するセルに入力していきます。
「コホート分析」のテンプレートダウンロード
コホート分析



「コホート分析」の
テンプレートファイル(パワポ/pptx形式)が無料ダウンロードできます。
Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!
思考につかえるフレームワーク
問題課題解決
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
(個人・競合・一企業)
マーケティング施策
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
業務・品質改善・タスク優先順位付け
バリューチェーン
関連記事 ー こちらもどうぞ
-
クロスSWOT分析とは?マーケティングの調査・分析で使うテンプレート・フレームワークを解説!
「クロスSWOT分析」のテンプレートが無料ですぐにダウンロードできます。「クロスSWOT分析」はマーケティン ... -
ValueEffortマトリクスとは?タスクの優先順位ををマトリクス思考で考えるテンプレート・フレームワークを解説!
「ValueEffortマトリクス」とは、仕事などのタスクの優先順位ををマトリクス思考で考えるフレームワークで ... -
競争地位戦略とは?STP分析で使うポジショニングのテンプレート・フレームワークを解説!
「競争地位戦略」とは、フィリップコトラー氏が考案した、ポジショニングのフレームワークです。 STP分析 ... -
欠点列挙法とは?改善案や新しい商品アイデアなどを生み出すテンプレート・フレームワークを解説!
「欠点列挙法」とは、アイデア発想法のフレームワークです。今ある商品やサービスについて、欠点や不満点を ... -
イベント企画書のテンプレートを使って企画書の書き方・構成を解説!
イベント企画書は、イベントの目的、ターゲット、コンセプト、進行方法、予算、スケジュールなどを整理し、 ... -
セグメンテーションの変数とは?マーケティング戦略を立てる上で必要なセグメンテーションのためのテンプレート・フレームワークを解説!
「セグメンテーションの変数」とは、マーケティング戦略を立てる上で必要なセグメンテーションをするときに ... -
マズローの法則とは?人の欲求段階を分析するためのテンプレート・フレームワークを解説!
「マズローの法則」とは、人の欲求は以下の5段階にわかれているという法則です。「生理的欲求」「安全の欲 ... -
イシューツリーとは?問題解決の仮説・分析方法を抽出するテンプレート・フレームワークを解説!
ロジックツリーと同じツリー上のフレームワークなので、よく混同されますが、 ロジックツリーは1つのテー ...