オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!

A・F・オズボーンが考案した企画アイデア発想の手法です。
しかもこのかたは有名なブレーンストーミングも考案されているすごい人です。
アイデア発想や商品企画に煮詰まった時、9つの質問から、簡単にアイデアを導き出す有名な手法です
特に形のあるものについての企画に使えます。
オズボーンのチェックリストはどんなときに使う?
・企画・アイデア発想をするとき(特に商品企画)
・すでに自社商品があり、それの別バージョンのアイデアを出したい時
・ヒット商品を模倣して何かつくりたいとき
オズボーンのチェックリストの使い方
9つのマスでもいいですし、箇条書きでもいいので、以下9つの質問・チェックリストにそって、アイデアを考えます
(1)転用「他の使い方は?」
(2)応用「他のものからアイデアが得られないか?」
(3)変更「何かを変えてみたらどうか?」
(4)拡大「大きくしてみたら?」
(5)縮小「小さくしてみたら?」
(6)代用「何か他のもので代用してみたら?」
(7)置換「置き換えてみたら?」
(8)逆転「逆にしてみたら?」
(9)結合「他のものと組み合わせると?」
オズボーンのチェックリストのポイント
うまいアイデアを考えようとするのではなく、単純にこの9つのチェックリストにそって
自社・既存商品(サービス)を変換してみることが大事です。
どんどん出していくうちに「これはいける!」というのが出てくるはずです
まとめ
アイデアに煮詰まった時に、強制的にこの9つのチェックリストにそってアイデアをだすことが大事です。
無理やり出した案が結構よかったりするものですよね。
特に形のある商品の場合に有効で、プロダクトデザインにも使える手法になります。
テンプレートダウンロード
オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!



「オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。
ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式 A4横サイズMac Keynote等、無料アプリでも開けます。
この記事をシェアいただくと、すぐに使える解説&サンプル付きテンプレートがダウンロードできます。
ボタンをクリックしてください。
思考につかえるフレームワーク
問題課題解決
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
(個人・競合・一企業)
マーケティング施策
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
業務・品質改善・タスク優先順位付け
バリューチェーン
関連記事-こちらもどうぞ
-
戦略キャンバスとは?ビジネスモデルを可視化し、競合優位性を構築するためのテンプレート・フレームワークを解説! -
トレンド分析とは?市場・顧客のトレンドを分析するテンプレート・フレームワークを解説! -
特性(属性)列挙法とは?属性キーワードからアイデアを発想するテンプレート・フレームワークを解説! -
ICEスコアリングモデルを使ってアイデアや施策の優先順位を決める!企画書テンプレートと書き方を使って解説。 -
NM法とは?アイデアを出したいテーマから類推していくテンプレート・フレームワークを解説! -
KSF分析とは?事業を成功させる要因を分析するテンプレート・フレームワークを解説! -
ビジネススクリーンとは?企業の競争ポジション(自社の強み)と業界の魅力度から分析するためのテンプレート・フレームワークを解説! -
希望点列挙法とは?希望点からアイデア発想するためのテンプレート・フレームワークを解説!