オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!

更新日  公開日  この記事を書いた人熊谷 基継
企画書を指すビジネスマン
忙しいビジネスパーソンにおすすめ
いちいち企画書のテンプレート探して
ダウンロードするのが面倒!という方は
このページではオズボーンのチェックリストとは何か、オズボーンのチェックリストの書き方、オズボーンのチェックリストのポイントがわかります。オズボーンのチェックリストの企画書テンプレートもページ下からダウンロードできます。

A・F・オズボーンが考案した企画アイデア発想の手法です。
しかもこのかたは有名なブレーンストーミングも考案されているすごい人です。
アイデア発想や商品企画に煮詰まった時、9つの質問から、簡単にアイデアを導き出す有名な手法です
特に形のあるものについての企画に使えます。

オズボーンのチェックリストはどんなときに使う?

・企画・アイデア発想をするとき(特に商品企画)
・すでに自社商品があり、それの別バージョンのアイデアを出したい時
・ヒット商品を模倣して何かつくりたいとき

オズボーンのチェックリストの使い方

9つのマスでもいいですし、箇条書きでもいいので、以下9つの質問・チェックリストにそって、アイデアを考えます
(1)転用「他の使い方は?」
(2)応用「他のものからアイデアが得られないか?」
(3)変更「何かを変えてみたらどうか?」
(4)拡大「大きくしてみたら?」
(5)縮小「小さくしてみたら?」
(6)代用「何か他のもので代用してみたら?」
(7)置換「置き換えてみたら?」
(8)逆転「逆にしてみたら?」
(9)結合「他のものと組み合わせると?」

オズボーンのチェックリストのポイント

うまいアイデアを考えようとするのではなく、単純にこの9つのチェックリストにそって
自社・既存商品(サービス)を変換してみることが大事です。
どんどん出していくうちに「これはいける!」というのが出てくるはずです

 

まとめ

アイデアに煮詰まった時に、強制的にこの9つのチェックリストにそってアイデアをだすことが大事です。
無理やり出した案が結構よかったりするものですよね。
特に形のある商品の場合に有効で、プロダクトデザインにも使える手法になります。
 

テンプレートダウンロード

オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!

キーノートロゴ

「オズボーンのチェックリストとは?リストに沿ってアイデア発想をするテンプレート・フレームワークを解説!」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。

ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式 A4横サイズ
Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
この記事をシェアいただくと、すぐに使える解説&サンプル付きテンプレートがダウンロードできます。
忙しいビジネスパーソンにおすすめ
いちいち企画書のテンプレート探して
ダウンロードするのが面倒!という方は
1枚テンプレートをダウンロードされる方は
この記事を シェア して フルダウンロード
シェアしないでテンプレート1枚のみダウンロード
※シェアしてもこのボタンの下にメールアドレス入力フォームが表示されない場合は、facebookにログインした状態で再度お試しください。
1枚テンプレートをダウンロードする方は
メールアドレスを入力して
ボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。


    このサイトの企画書テンプレート・フレームワークマップです。

    思考につかえるフレームワーク

    何にでも使える基本フレームワーク
    マトリクス思考
    仮説思考(論理展開・営業トーク・プレゼン)

    企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク

    企画・アイデア発想
    1つのアイデア・キーワードからアイデアを広げる
    あるものの要素からアイデアを列挙していく
    現状・事実・仮定から考えてアイデアを出す
    マーケティング施策
    顧客心理段階で考える
    価格・市場などの要素で考える
    マーケティング施策の目標設定

    自社の戦略立案 / 分析 / 改善

    上のフレームワークマップのテンプレートをすべてダウンロードできます。
    忙しいビジネスパーソンにおすすめ
    いちいち企画書のテンプレート探して
    ダウンロードするのが面倒!という方は

    この記事を書いた人

    この記事を書いた人イラスト
    熊谷 基継
    ITインストラクター マーケティングエンジニア デザイナー
    ISP企業、おでん屋、企画・マーケティング企業を経て独立。サラリーマン時代に企画書の書き方やアイデアの出し方がわからなかったので、同じようなビジネスパーソンのために企画書のフレームワーク・テンプレートサイトを起ち上げる。現在はMA/マーケティングオートメーションを使ったWEBコンサルティングをはじめ、WEB/アプリのデザイン・開発、子供向けのプログラミング教材開発に従事。

    < 著書 >
    フレームワーク101

    おすすめ記事

    提案書

    見込み客や顧客へのセールス企画・提案書の書き方・構成

    自社の商品を営業提案するための、見込み客や顧客への企画・提案書の書き方・構成をお伝えします。基本的に …

    基本的な企画書の書き方、その種類と構成とは?無料テンプレートもダウンロードできます。

    企画書は目的や内容に応じてさまざまな種類に分けることができます。以下に、企画書の種類を細かく分類して …

    販促・キャンペーン企画書とは?企画書のテンプレートを使って書き方を解説!

    販売促進や認知度向上のための販促・キャンペーン企画書の構成についてご紹介していきます。
    販促・キャン …

    マーケティング企画書の書き方、構成をテンプレートを使って解説!

    マーケティング企画書は、特定のマーケティング活動を計画・実行する際に、その目的や戦略、施策を明確にし …

    よく読まれている記事

    ピラミッドストラクチャーとは?論理的にコミュニケーションするためのテンプレート・フレームワークを解説!

    ピラミッドストラクチャーとは、ロジカルシンキングの一つで、主にコミュニケーション(自分の主張とその根 …

    イシューツリーとは?問題解決の仮説・分析方法を抽出するテンプレート・フレームワークを解説!

    ロジックツリーと同じツリー上のフレームワークなので、よく混同されますが、
    ロジックツリーは1つのテー …

    ロジックツリーとは?論理的に思考するためのテンプレート・フレームワークを解説!

    ロジックツリーの企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。ロジックツリーはロジカルシンキ …

    ビジネスモデルキャンバスを書くための最短ルート!テンプレートと書き方を徹底解説。

    「ビジネスモデルキャンバス」とは企業のビジネスモデルを9つのパートにわけて整理し、その構造を視覚化す …


    当サイト運営者の著作
    「ChatGPTと一緒に仕事効率化アプリを作る方法」
    マーケティングオートメーション: 5分でできるMA導入と成功する8つのプロセス
    ▲ TOP