【セグメンテーションの評価(4R)】の解説とテンプレートダウンロード

 公開日
仕事で使うパソコン
このページではセグメンテーションの評価(4R)を使った企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。

セグメンテーションの評価(4R)とは?

「セグメンテーションの評価(4R)」とは、マーケティング戦略を立てる上で必要なセグメンテーションをするときに検討すべき指標になります。

マーケティング戦略では、STP分析をして、どの市場のどの顧客にどのポジションで売っていくかを考えます。
STP分析は、1)セグメンテーション2)ターゲティング3)ポジショニングの順番で進めていきますが、その最初のセグメンテーションをしたときに、そのセグメンテーションが有効化どうかを評価する指標になります。

評価軸は、以下4つのRになります。

・Realistic / Realistic scale:規模の有効性
 対象市場の規模が自社にとって売上を見込める規模かどうか

・Rank:優先順位
 自社の戦略に沿って優先順位付けがされているか

・Reach:到達可能性
 対象市場に対して、プロモーションや商品・サービス的確に届けられるか

・Response:測定可能性
 プロモーション・セールスの反応を測定できるか

その他、セグメンテーション時につかう指標として、「セグメンテーションの変数」こちらがあります。

セグメンテーションの評価(4R)テンプレートダウンロード

セグメンテーションの評価(4R)

キーノートロゴ

「セグメンテーションの評価(4R)」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。

ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式
Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
メールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。


    この記事を書いた人

    前の記事へ:PMI法
    次の記事へ:ブレイン・ライティング
    ▲ TOP