ニーズ思考とは?ニーズに着目してアイデアを発想するテンプレート・フレームワーク

このページでは企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。お急ぎの方はこちら
「ニーズ思考」はどんなフレームワーク?
「ニーズ思考」とは、人々のニーズに着目してアイデアを発想する方法です。以下にアイデア発想の手順を示します。
実際に起きていることを観察する
まず、身の回りで何が起きているのか、何が問題となっているのかを観察します。その中で、改善の余地があること、ニーズがあることを見つけます。
ニーズを洗い出す
観察した結果から、人々のニーズを洗い出します。例えば、買い物に行くのが面倒な人がいるとしたら、その人たちのニーズは「手軽に買い物ができる方法が欲しい」ということになります。
ニーズを満たすアイデアを考える
洗い出したニーズに対して、どのようにして解決できるかを考えます。例えば、手軽に買い物ができる方法を提供するためには、オンラインショッピングサイトを開設する、出張販売を行うなどのアイデアが考えられます。
このように、ニーズ思考を用いることで、人々の問題やニーズに対して、具体的な解決策を考え出すことができます。
「ニーズ思考」のテンプレートダウンロード
ニーズ思考

「ニーズ思考」の
テンプレートファイル(パワポ/pptx形式)が無料ダウンロードできます。
ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
1枚のみ企画書テンプレートをダウンロードする方は
メールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。
このサイトでは企画書を書くためのテンプレート・フレームワークを数多く紹介しています。
みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!
みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!
思考につかえるフレームワーク
問題課題解決
企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク
企画・アイデア発想
調査・分析
外部環境
マクロ環境分析
ミクロ環境分析
(個人・競合・一企業)
(個人・競合・一企業)
マーケティング施策
マーケティング施策の目標設定
KSF分析
自社の戦略立案 / 分析 / 改善
各種フレームワーク
差別化・強み
組織分析・マネジメント
業務・品質改善・タスク優先順位付け
バリューチェーン
関連記事 ー こちらもどうぞ
-
プロコン分析とは?Pros(メリット) と Cons(デメリット)を挙げて分析するテンプレート・フレームワークを解説!
「プロコン分析」とは、あるテーマに対し、Pros(メリット) と Cons(デメリット)をあげて、そのテーマに ... -
VSPRO分析とは?自社の事業戦略を検討するときに使うテンプレート・フレームワークを解説!
「VSPRO分析」とは自社の事業戦略を検討するときに使うフレームワークです。企業のマネジメントシステムが ... -
NM法とは?アイデアを出したいテーマから類推していくテンプレート・フレームワークを解説!
「NM法」とは、中山正和氏氏が考案したアイデア発想手法です。以下4つの流れで、アイデアを出したいテーマ ... -
トレンド分析とは?市場・顧客のトレンドを分析するテンプレート・フレームワークを解説!
「トレンド分析」とは、自社の売上・購買データ、検索やSNSなどのデータから市場・顧客のトレンドを分析す ... -
KJ法とは?ブレストで出した複数のアイデアをまとめるテンプレート・フレームワークを解説!
「KJ法」とは、ブレインストーミングなどで出した複数のアイデアをまとめる手法になります。KJは、考案者の ... -
マーケティング企画書の書き方、構成をテンプレートを使って解説!
マーケティング企画書は、特定のマーケティング活動を計画・実行する際に、その目的や戦略、施策を明確にし ... -
4P4C分析とは?テンプレートを使った企画書の書き方と例をわかりやすく解説
マーケティング施策時に活用するフレームワーク4P分析と4C分析を組み合わせて使うフレームワークです。売 ... -
AARRRとは?ビジネスの成長段階を5つに分けるテンプレート・フレームワークを解説!
「AARRR(アー)」は、ビジネスの成長段階を5つに分けるフレームワークで、以下のように表されます。


