【アイデアしりとり】の解説とテンプレートダウンロード

 公開日
仕事で使うパソコン
このページではアイデアしりとりの企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。

アイデアしりとりはどんなフレームワーク?

「アイデアしりとり」とはアイデア発想のためのフレームワークです。

アイデアを出したいテーマに対してポイントとなるキーワードを列挙しておきます。

次に、3列、複数行の表を作成します。

一番左に「しりとり」列として、アイデア(キーワード)を書くための枠を用意します。
その横には、しりとり列に書かれたキーワードから連想するためのアイデアを書く枠をいくつか用意しておきます。

まずは「しりとり」欄の一番上にキーワードをいれてみます。
そのキーワードをしりとりしながら、下にどんどんキーワードをうめていきます。

いったんしりとりキーワードがうまったら、それぞれのキーワードから連想されるアイデアを横の列にいくつかいれていきます。

このアイデア手法も、しりとりをすることで、ある意味強制的に思いもつかないアイデアを複数出すことができます。

アイデアしりとりテンプレートダウンロード

アイデアしりとり

キーノートロゴ

「アイデアしりとり」の
フレームワークテンプレートが
無料ダウンロードできます。

ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式
Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
メールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。


    この記事を書いた人

    ▲ TOP