NEED WANTマトリクスとは?優先順位をつけるためのテンプレート・フレームワーク

更新日2025/01/05  公開日  この記事を書いた人熊谷 基継
NEED WANTマトリクスのテンプレート
企画書を指すビジネスマン
このページでは企画書テンプレートがページ下からダウンロードできます。お急ぎの方はこちら
企画書に使えるフレームワークテンプレート101
忙しいビジネスパーソンにおすすめ
いちいち企画書のテンプレート探して
ダウンロードするのが面倒!という方は
本サイト掲載の「全企画書テンプレート」(101種類)を

「NEED WANTマトリクス」はどんなフレームワーク?

「NEED WANTマトリクス」は、企業や組織からの要請(Need)と担当者のモチベーション(Want)の2軸に業務内容や役割・タスクを分け、優先順位をつけるためのフレームワークです。

Needとは、組織や社会が求める業務内容やタスクなど、外部からの要請や要求を指します。例えば、法律や業界規制に基づく業務、上司からの指示、お客様からの要望などが挙げられます。

一方、Wantとは、担当者自身がモチベーションを持って行いたい業務内容やタスク、自身の成長につながる仕事などを指します。例えば、自分のスキルアップにつながる業務、興味のある分野での業務、自分で提案したいプロジェクトなどが挙げられます。

このように、NeedとWantをマトリクスに落とし込むことで、業務の優先順位をつけることができます。たとえば、Needが高く、Wantも高い業務は優先的に取り組むべきであり、Needが高く、Wantが低い業務は、必要に応じて対応すべきであるといった具合です。

「NEED WANTマトリクス」のテンプレートダウンロード

NEED WANTマトリクス

NEED WANTマトリクスのテンプレート
キーノートロゴ

「NEED WANTマトリクス」
テンプレートファイル(パワポ/pptx形式)が無料ダウンロードできます。

ファイルについて
PowerPoint (.pptx)形式
Mac Keynote等、無料アプリでも開けます。
企画書に使えるフレームワークテンプレート101
忙しいビジネスパーソンにおすすめ
いちいち企画書のテンプレート探して
ダウンロードするのが面倒!という方は
本サイト掲載の「全企画書テンプレート」(101種類)を
1枚のみ企画書テンプレートをダウンロードする方は
メールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。
登録いただいたアドレスにダウンロード情報をお送りします。


    この記事を書いた人

    この記事を書いた人イラスト
    熊谷 基継

    ITコンサルタント マーケティングエンジニア デザイナー
    ISP企業、おでん屋、企画・マーケティング企業を経て独立。サラリーマン時代に企画書の書き方やアイデアの出し方がわからなかったので、同じようなビジネスパーソンのために企画書のフレームワーク・テンプレートサイトを起ち上げる。現在はMA/マーケティングオートメーションを使ったWEBコンサルティングをはじめ、WEB/アプリのデザイン・開発、子供向けのプログラミング教材開発に従事。

    著書
    このサイトでは企画書を書くためのテンプレート・フレームワークを数多く紹介しています。
    みなさんが仕事で必要な企画書テンプレートがここ▼で見つけることができます!

    思考につかえるフレームワーク

    何にでも使える基本フレームワーク
    マトリクス思考
    仮説思考(論理展開・営業トーク・プレゼン)

    企画アイデア発想からマーケティングプロセスまでのフレームワーク

    企画・アイデア発想
    1つのアイデア・キーワードからアイデアを広げる
    あるものの要素からアイデアを列挙していく
    現状・事実・仮定から考えてアイデアを出す
    マーケティング施策
    顧客心理段階で考える
    価格・市場などの要素で考える
    マーケティング施策の目標設定

    企画書に使えるフレームワークテンプレート101
    忙しいビジネスパーソンにおすすめ
    いちいち企画書のテンプレート探して
    ダウンロードするのが面倒!という方は
    本サイト掲載の「全企画書テンプレート」(101種類)を

    関連記事 ー こちらもどうぞ

    企画書もAIに書いてもらって仕事を効率化

    本サイト運営者 熊谷基継 著作

    企画力、プレゼン力がアップ!
    論理的思考が身につき仕事も効率化できる、最強のビジネススキルとは?

    本サイト運営者 熊谷基継 著作
    マーケティングオートメーション: 5分でできるMA導入と成功する8つのプロセス
    ▲ TOP